つくばエキスポセンター


つくばエキスポセンター入口
つくばエキスポセンターは最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的として科学館だそうです。
体を動かして体験したり、ゲームを通して学んだり、多くの展示物があり、大人も学べておもしろいです。
特に夏のとても暑いや冬のとても寒い日は屋内でいろいろな体験を通して遊んだり学べたりするのでとても良いところでした。
1Fと2F、屋外に展示フロアがありました。その他、1Fにはプラネタリウム、3Dシアターもありました。
プラネタリウムは有料で3Dシアターは無料です。入場券は現金のみでした。
チケット売り場のすぐ隣にサンドイッチ専門店がありました。
お昼ごろに入ったのですがこの日はサンドイッチが全て売り切れで食べれませんでした。その他、カレーもありました。
売り切れに備えて、持参して館内の休憩室や公園で食べるか、駅の近くまで行ってお店に入るのがよいと思いました。









1F展示フロア
1Fにはサイエンスゾーン、エネルギーゾーン、サイエンスワークス、その他プラネタリウム、3Dシアターがありました。
写真はほんの1部ですが50種類以上の展示物はあると思います。広いです。
たつまきを発生させたり、プログラミングしたり、発電の仕組みを学べたりします。







2F展示フロア[のぞいてみよう科学がひらく未来]
2Fには「のぞいてみよう科学がひらく未来」、「エキスポ科学クラブ」クラブルーム、「多目的ホール」などがありました。
「のぞいてみよう科学がひらく未来」も広く、宇宙、深海、医療になどについて学べます。
DNAの塩基を組みわせるゲームや、体をスキャンしてどこが悪いのか診断してくれる機械もありました。そして、実験も行っていました。
多目的ホールでは「のぞいてみよう 鏡と光の不思議な世界」が開催されていました。


屋外展示フロア
屋外では展示物のほかちょっとした遊具がありました。写真以外には高さ50mの「H-IIロケット実物大模型」もありました。
展示物の他にも様々な講演や講座も開催しているのでぜひ公式サイトで確認して見て下さい。
公式サイト | https://www.expocenter.or.jp/ |
住所 | 茨城県つくば市吾妻2丁目9 |
営業時間 | 9時50分~17時(最終入館は16時30分) ※詳細は公式サイトをご確認ください。 |
自販機 | |
施設内のお店 | サンドイッチ専門店「RocketBase」(チケット売り場隣) ※詳細公式サイトをご確認ください。 |
近くの駅 | つくばエクスプレス:[つくば駅]下車、A2出口より徒歩5分 |
近くの駐車場 | 無料:なし 有料:あり(施設内) |